共同レイアウトの完成に向けて、定例ミーティング及び作業日を設けて集まり作業を行ってきました。
2024年1月新年会
Osaka Z day 2023で展示解体後初の運転のため、配線復旧に若干手間取りましたが、グラッシーさんが試走を繰り返し行い、線路がうねっている問題箇所等を洗い出しました。
3月月例ミーティング
共同レイアウトの制作作業は、3月23日(土)に行うこととし、作業に先立ち不具合箇所の修正等を行いました。
・右側カーブ及び駅構内の段差の修正
・左側トンネル出口上に柵を設置
3月作業日
・ロープウェイ麓駅の入口へのアプローチとなる石橋を設置。
・古城の門からの道が線路を渡るように、山の向こう側に跨線橋を設置。
・川の水面が汚れてしまったので、あらためて透明レジンを流し込み。
・駅前広場に街灯を設置。
・右側の山のトンネルポータルが二箇所なかったので作成。
5月定例ミーティング
建物の照明を一部追加し、ほぼ完成に近づいてきました。引き続き、照明と配線に手を加えていき完成を目指します。
7月定例ミーティング
ストラクチャーの固定及び配線と照明の整備を行いました。
Baden谷九 2024秋の運転会
2014年から制作を開始した「二代目共同レイアウト」を、当初の山岳部と平坦部からなるL字型から、取り扱いを易くするため高低差のある複線二重ループ線と8の字の山岳ループ線で構成される山岳部のみにベースの形状を変え制作を続けてきましたが、ようやく完成を迎え、披露することが出来ました。