Baden谷九は、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループです。

Osaka Z Day 2023 動画配信を開始しました。

 2023年10月22日(日)大阪市立東淀川区民会館において開催しましたZゲージ鉄道模型ジオラマの展示・運転会「Osaka Z Day 2023」には、多数ご来場いただきありがとうございました。

 今回は、ライブ配信に替えて収録した動画を公開いたしました。
 メンバーの力作をごゆるりとご視聴ください。

Baden谷九共同レイアウト
RZモジュール
昭和時代の地方の田舎街を思いつくままに作ってみました:ゴーさん
東京マルイPro Zジオラマ:たまぐま
メルクリン・トポラマ 8910:たまぐま
トランクレイアウトTessin(テッシン):グラッシー
スイス登山鉄道ジオラマ(映像展示):マンちゃん
マルイProZ自作拡張レイアウト(映像展示):Igayama
 
ピクニックモジュール:静山
トランクレイアウト 大池駅前:静山
トランクレイアウト ある街の風景 / ちっちゃな遊園地:くりちゃん
DCCで楽しむZゲージ / コアレスモーター換装:とりとん
ロクハン(㈱トイテック)様からご提供の製品サンプル等

 Baden谷九のYouTubeチャンネルでは、ここで紹介しましたOsaka Z Days 2023の動画を再生リストに登録しておりますので、一覧または連続してご覧いただけます。

お知らせ

Welcome to Baden-Tani9

Our website are written by Japanese.
Please translate to your language in the Google translation bar on the top right.

月例ミーティングのお知らせ

日時: 毎月第3土曜日(予定) 13:00-15:00
場所: 枚方の事務所とZoomによるオンラインの二元開催の予定です。

Baden谷九 は、2007年4月に発足した、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループです。

 Zゲージは、1/220スケール、軌間6.5ミリのとても小さな鉄道模型です。ドイツとアメリカのメーカーが主でしたが、最近は日本のメーカーも日本の車両を出すようになりました。その小ささから、限られたスペースでもレイアウト(線路を敷いた情景模型=ジオラマ)を作ることができます。上のスライドショーの写真は、メンバーの作成・保有するレイアウトと車両などです。
 日頃は大阪府郊外の枚方市のとある住宅の一室にある共有レイアウトを少しずつ作成したり、持ち寄った車両を走らせたり、時にはメンバーのレイアウトを見学したり、または、Zoomによるオンラインミーティングで、Zゲージ鉄道模型を楽しんでいます。そしてもちろん飲み会も…。
 参加したいと思われる方はBaden谷九掲示板ゲストブックに投稿いただくか、adminbaden-tani9.comまでメールをお送りください。
 ※は画像で表示しております。メールを送信される際は @ (半角のアットマーク)をご使用ください。

Baden谷九 – Zゲージ鉄道模型を愉しむ集い