2021年9月の月例ミーティングは、9月18日(土)、ゴーさん、浪速のヒロ、kashy、poly、マンちゃん、Igayama、くりちゃん、静山の合計8名の参加でZoomによるオンラインで開催しました。
以下、議題として検討した内容です。
○共同レイアウト制作作業について
9月から取りかかって一気に進めようということになっていた共同
10/9(土) 10:00~ 終日
10/16(土) 10:00~ 午前(午後はミーティング)
○Osaka Z Day 2021 オンラインについて
基本的には前回までに決めたとおりで、次のような点を確認しまし
・日時 12月25日(土) 午後および夜
◇定例ミーティングのようにメンバーがZoomで参加し、その
前回はレイアウト紹介として行いましたが、今回
◇ワークショップ
ワークショップ1「車両自作」poly、kashy
ワークショップ2「トランクレイアウト」くりちゃん、静山
※ワークショップは、20分程度の発表×2本+質疑応答で1時間
◇オンライン懇親会。オープンな参加自由のZoomで交流会を開始します。
○その他
静山さんから「シンプルZゲージトランクレイアウト 制作ワークショップ計画」についてあらためて現在の構想を説明があり、貴重な意見をた
以上の議題が終わったあとは例によって、みなさんの新着ネタなど交流しました。
Igayamaさんからは、最近購入した東京マルイのジオラマコースを自作で延長されているとのことで、疑問点など参加者一同と質疑応答形式でお話しました。
Polyさんからは、Zショーティの動力シャーシを、ポン付で汎用化の設計をされているとの報告がありました。
くりちゃんからは、最近購入されたRailexのアドラーがモーター不動であったのをロクハンのモーターで代替したところ、快調に動作したとの報告がありました。
kashyさんからは、ヤフオクで落札したイギリス型蒸気機関車の紹介があり、ディスプレイモデルのゴールデンアロー号の客車を走行化改造して繋げて走らせたいとのことです。
ミーティング・Z談義と時間を忘れて、オフライン同様に盛り上がりました。
Osaka Z Day 2021 オンラインの企画も具体化してきました。ご期待ください。
次回の開催は10月16日(土)可能であれば、枚方の事務所とZoomによるオンラインの二元開催の予定です。