■オープンイベント「Osaka Z Day 2023」

 2007年4月に発足したZゲージ鉄道模型を愉しむグループ「Baden谷九」は、2010年以来会員作成のレイアウトやZゲージ車両を展示・運転するオープンイベントを開催しております。
 2023年10月22日(日)大阪市立東淀川区民会館において、「Osaka Z Day 2023」を開催をいたします。共同制作中の山岳レイアウトやメンバーがそれぞれ共通の規格により制作したレイアウトモジュール、島根県や三重県のメンバーの制作したレイアウトなどを展示・運転の予定です。
 2019年は事務所移転のため休止し、2020年から2022年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインでの開催を余儀なくされましたが、5年ぶりのフルオープンの開催です。
 事前申し込みは不要ですので、多くの皆さんのご来場をお待ちしております。

■日時

2023年10月22日(日) 午前10時~午後3時

■場所

大阪市立東淀川区民会館
 〒533-0023
 ⼤阪市東淀川区東淡路1丁⽬4番53号
 阪急電⾞/淡路駅 徒歩で約700メートル
 JR/淡路駅 徒歩で約950メートル

 

■入場無料

■内容 予定

展示レイアウト
 共同レイアウト
 RZモジュール
 たまぐまさん
 グラッシーさん
 静山さん
 Igayamaさん(事前撮影動画)
 くりちゃん
 マンちゃん(事前撮影動画)
その他
 DCC車両(とりとんさん)
 ロクハン(㈱トイテック)様からご提供のサンプル類
 Zなんでも相談コーナー
 持ち込み運転コーナー

■配信 今年はライブ配信は行いません。

 今年は、オープンイベントとして、来場者の皆様との交流を第一に考えておりますので、ライブ配信は行いません。
 しかし、会場に直接ご来場いただけない方にもご覧いただけますように、展示の内容や会場の様子を動画撮影し、後日YouTubeチャンネルで公開させていただきます。

  Baden Tani9 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@baden-tani9

■注意事項

※会場内での飲食・喫煙はできません。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
※展示品には壊れやすいものが多くあります。手を触れずにご覧ください。
※カメラ・ビデオでの撮影は個人的利用であれば自由です。ただし三脚の使用はご遠慮ください。(また、SNS等に投稿される際には、個人情報や他人のプライバシーを保護するために十分ご注意ください。)
※荷物のお預かりはできません。駅のコインロッカーなどをご利用ください。

■その他

  Baden谷九ホームページ https://www.baden-tani9.com/
  FaceBookページ https://www.facebook.com/baden.tani9/
  Twitterアカウント https://twitter.com/osakazdays/
 で随時情報を発信しております。

Osaka Z Day 2023 フライヤー

お知らせ

Welcome to Baden-Tani9

Our website are written by Japanese.
Please translate to your language in the Google translation bar on the top right.

月例ミーティングのお知らせ

日時: 毎月第3土曜日(予定) 13:00-15:00
場所: 枚方の事務所とZoomによるオンラインの二元開催の予定です。

Baden谷九 は、2007年4月に発足した、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループです。

 Zゲージは、1/220スケール、軌間6.5ミリのとても小さな鉄道模型です。ドイツとアメリカのメーカーが主でしたが、最近は日本のメーカーも日本の車両を出すようになりました。その小ささから、限られたスペースでもレイアウト(線路を敷いた情景模型=ジオラマ)を作ることができます。上のスライドショーの写真は、メンバーの作成・保有するレイアウトと車両などです。
 日頃は大阪府郊外の枚方市のとある住宅の一室にある共有レイアウトを少しずつ作成したり、持ち寄った車両を走らせたり、時にはメンバーのレイアウトを見学したり、または、Zoomによるオンラインミーティンで、Zゲージ鉄道模型を楽しんでいます。そしてもちろん飲み会も…。
 参加したいと思われる方は右のメニューの下にあるプロフィールからメールをお送りください。