Osaka Z Day 2023

  • 作成者
    トピック
  • #1281 返信
    kashy
    キーマスター

      トップページでもご案内のとおり、2023年10月22日(日)、オープンイベント「Osaka Z Day 2023」を開催いたします。

      ご意見・ご感想等ございましたら、どうぞこの掲示板にお寄せください。

      なお、匿名でも投稿できます。お名前欄に、ニックネーム等文字列を入力のうえ、ご自由にご投稿ください。


      投稿フォームは、このページの一番下にありますので、画面をスクロールされるか、こちらをクリックして、投稿フォームに移動してください。

      なお、投稿後は、仕様により、各トピックの最後のページ(最も古い投稿)にジャンプしますので、お手数ですが、各トピックの最初のページ(最新の投稿)に移動してください。

    5件の返信を表示中 - 11 - 15件目 (全24件中)
    • 投稿者
      返信
    • #1870 返信
      静山

        私の最初はメルクリンのスイスのスターターセットでした。それからスイスものを中心にやってきました。なんと言ってもカラフルな車両が多いのが魅力ですね。

        Osaka Z Day 2020の企画【私のZゲージ 一押し車両による集合写真】のための写真投稿システムは現在テストしているところです。オープンしましたら、ぜひ全国の多くの方から写真を投稿いただくことを期待しています。

        私自身はどんな写真を投稿しようか、考え中です。

        #1866 返信
        kashy
        キーマスター

          かがみさん、こんばんは。

          私も同じです。

          また、このアタッシュケース型の箱に入ったセットが届いた時は、メルクリンのセンスに感動しました。

          ただ、ACアダプターがドイツ仕様のため、変圧器や変換プラグが必要となるのでどうしたものかと悩んでいましたが、9VのACアダプターがあれば良いと聞き、事なきを得ました。

          ポイントもあり、一部複線もできるという構成でしたが、道床無しの線路はお座敷運転に向かず、スタータセットのカーブレールで、クリスマスケーキレイアウトを作ることとなりました。

          #1686 返信
          かがみ

            Kashyさん

            私もスターターセットが初めてです。ただし、コントローラがスピード調整出来ないので走らせてすぐにパワーパックが入った拡張セットを買いに行きました。

            #1685 返信
            kashy
            キーマスター

              かがみさん、こんにちは。

              Zゲージだけを楽しまれている方の割合が小さいでしょうが、
              例えばスタータキットを買っただけという方は結構おられると思います。

              そんな方々も、この機会にZゲージを出してきて一緒に楽しんでいただければと願っております。

              私もオリエント急行とラインゴルドを先行して購入しましたが、最初に走らせたのは、スタータキットです。

              RM MODELSは、時折Zゲージの記事も掲載されており、今号も運転盤の記事が掲載されております。

              私も、まだメインのレイアウトが完成しておりませんので(何年越しでしょうか(^^ゞ )、編成物は運転盤で走らせてます。

              #1651 返信
              かがみ

                Kashyさん

                RM MODELS買ってきました。駅前の書店に1冊ありました。日本の模型雑誌は久々です。意外と欧州型の模型店も広告出しているんですね。

                ヨーロッパの客車列車編成とかいいですね。

              5件の返信を表示中 - 11 - 15件目 (全24件中)
              返信先: Osaka Z Day 2023で#1651に返信
              あなたの情報: