Osaka Z Day 2025

■オープンイベント「Osaka Z Day 2025」

 Zゲージ鉄道模型の魅力を発信するグループ「Baden谷九」は、今年もオープンイベントを開催します。
 Baden谷九は、2007年に大阪の谷町九丁目で発足した、Zゲージ鉄道模型を愛する人々が集まるグループです。メンバーは、共同制作した大型レイアウトや、各自が制作した小型レイアウトを組み合わせて楽しむなど、Zゲージの奥深さを追求しています。
 このイベントは、Zゲージを愛する人々が交流を深めるとともに、一般の方々にもZゲージの世界を楽しんでもらうための様々な企画が用意されています。
 入場無料、事前申し込みは不要ですので、多くの皆さんのご来場をお待ちしております。

■日時

2025年11月9日(日) 12:00~16:00

■場所

高槻市立生涯学習センター3階第2会議室
 〒569‑0067
 高槻市桃園町2番1号 ☎ 072‑674‑7700
 阪急電⾞/高槻市駅 徒歩で約700メートル
 JR/高槻駅 徒歩で約700メートル

■入場無料

■内容

・ついに完成、二代目共同レイアウト:
メンバーで10年にわたって共同で制作してきた山岳レイアウトをお披露目します。
・日本型Zゲージのレジェンド復活:

スクラッチビルドで自作された日本型Zゲージ車両の数々が、日本型レイアウトモジュールで7年ぶりに復活します。
・迫力のサウンド体験:
アナログ環境のZゲージ車両から、臨場感あふれる蒸気機関車のサウンドを鳴らします。
・個性豊かなレイアウト作品:
メンバーが自作した、超小型レイアウトや持ち運び可能なトランクレイアウトを多数展示します。
・長大編成のダイナミックな走行:
Baden谷九が策定したレイアウトモジュールを20台以上接続し、長大編成をZゲージとは思えないほどのダイナミックに走らせます。
・DCCで楽しむZゲージ:
一つの線路で複数の列車を独立して走らせたり、ライトやサウンドも自在に操作可能です。
・Zなんでも相談コーナー
・持ち込み運転コーナー

■出展作品について

Osaka Z Day 2025に向けて、メンバーからの出展作品がまとまりました。

・共同制作山岳レイアウト

 

・RZモジュール
 2025年春の運転会で使用したモジュールに加え、
  Zファミリーさんの日本型モジュール
  たまぐまさんの高架線モジュール
 を新たに組み合わせて展開します。
  
メンバーレイアウト
  ゴーさん:日本型レイアウト(91×55cm)
  たまぐま:Marklin Toprama 8919 トランク収納(100×35cm)※DCC運転予定
  グラッシー:NOCH トランクレイアウト Tessin
  くりちゃん:小型レイアウト
  静山:棚田レイアウト(日本型50×34cm)、A5ケースレイアウト(欧州型23×18cm)

・今後について
 
次回のミーティングで、各レイアウトのタイトルや説明文をいただき、順次ご紹介していく予定です。どうぞお楽しみに!

■配信

 今年は、オープンイベントとして、来場者の皆様との交流を第一に考えておりますので、ライブ配信を行いません。
 しかし、会場に直接ご来場いただけない方にもご覧いただけますように、展示の内容や会場の様子を動画撮影し、後日YouTubeチャンネルで公開する予定です。

  Baden Tani9 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@baden-tani9

■注意事項

※会場内での飲食・喫煙はできません。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
※展示品には壊れやすいものが多くあります。手を触れずにご覧ください。
※カメラ・ビデオでの撮影は個人的利用であれば自由です。ただし三脚の使用はご遠慮ください。(また、SNS等に投稿される際には、個人情報や他人のプライバシーを保護するために十分ご注意ください。)
※荷物のお預かりはできません。駅のコインロッカーなどをご利用ください。

■その他

  Baden谷九ホームページ https://www.baden-tani9.com/
  FaceBookページ https://www.facebook.com/baden.tani9/
  Twitterアカウント https://twitter.com/osakazdays/
  InstaGramアカウント https://www.instagram.com/baden_tani9/
 で随時情報を発信しております。